セイルチェアのアームレストにマウスを置く

2023/08/14

ハードウェア

 

セイルチェアの画像

在宅7年目にしてハーマンミラーのセイルチェアを購入し、なぜもっと早く買わなかったのかと後悔した。それまで使っていた製品は1万円以下(!)だったため、座り心地が良いのは当然なのだが、アームレストでマウスを操作できるようになったおかげで肩こりが大幅に解消された。

アームレスト

マウスを置くならフルアジャスタブル必須。

横幅は約9.5cm。G600の両脇に親指と小指を添えてぴったりぐらい。

縦幅は約24cm。限界まで前に押し出した状態で使っている。背の高い人(腕の長い人)だとマウスを置くには無理があるかもしれない。

不満点は垂直方向の角度調節ができないところ(水平方向もできないが)。というより、背もたれと一緒にアームレストも傾いてしまうところ。

背もたれ

引っかからずに自然にひじを引いてマウスを操作できる。肩を回せるのも肩こり予防に良い。夏はひんやりして気持ちいい。

ランバーサポートはあった方がいいと感じるが、ずっと前傾姿勢で使うならなくてもいいかもしれない。

前傾チルト

意識しなくても正しい姿勢で座れる。リクライニングの硬さを限界まで柔らかくして、背もたれを軽く背中で押しながら真っすぐに座るのがいい感じ。

基本はずっと前傾姿勢のままにしておきたいくらいだが、アームレストも一緒に傾いてしまうのが玉にきず。マウスから手を離してもすぐに滑り落ちはしないが(これはマウスによるだろう)、席を立ったはずみに落ちたり、戻って来ると落ちていることが度々あったため、集中したいときにだけ前傾姿勢にして、席を離れる際にはチルトを解除するようにしている。


このブログを検索

ブログ アーカイブ

ラベル

QooQ